草木祭

2024年(令和6年)10月20日(日)午前10時、草木祭(そうもくさい)が国分町自治会長、国分町農業組合長及び神社役員の出席のもと行われました。草木祭は、滋賀県においても限られた神社で行われており、五穀豊穣を山の神や草木に感謝を捧げる祭事とされています。同じく、五穀豊穣を祈願する祭事としては、11月30日(日)に行われる新嘗祭(にいなめさい)があります。その行事内容や開催時期は、地域によって異なり、「草木」を「相撲(そうもく)」と呼ぶ地域もあり、一般的に稲刈りを行う秋の時期が多いとされています。当神社での草木祭のいわれについては、下記の動画をご覧ください。

七五三

2023年(令和5年)11月12日(日)10時より、七五三参りが行われました。七五三は、お子さんのこれまでの健やかな発育に感謝し、これからの幸せと成長をみんなで願うおまつりです。一般的に、数え年の3歳の男女の幼児、5歳の男児、7歳の女児に行われます。当日は、曇り空、少し肌寒い日でしたが、2世帯、4名の女の子が元気よくご祈祷を受けられました。少子高齢化が進む中、子供はわが国の宝物です。みんなで支え合って元気で明るく成長してほしいと思います。

【新嘗祭・御火焚祭】

2023年(令和5年)12月2日(土)午前10時より、新嘗祭(にいなめさい)・御火焚祭(おひたきさい)が国分町自治会長、国分農業組合長及び神社役員出席のもと執り行われました。もともと宮中行事である新嘗祭は、 10月の草木祭とともにその年の収穫に感謝して新穀を神様にお供えし、来年の豊作を願う祭事です。一般的に11月23日(勤労感謝の日)に行われています。御火焚祭は、奉納された火焚串(護摩木)を火の中に入れ火を焚くことで、厄払いや収穫への感謝を示すものとされ、新嘗祭に合わせて行われています。当神社も、以前は本殿前のかまどに火を入れ、巫女舞を奉納したとされており、今はその名残で形式的行われています。

2023年度(令和5年度 ) 除夜祭・元旦祭

近津尾神社の氏子の皆様並びに関係者の皆様 新年あけましておめでとうございます。2024年(令和6年)

新年がスタートしました。今年(大晦日から元日にかけて)は、あいにく雨の年越しとなり、初詣参拝者も例年の3~4割と寂しい年越しとなりました。

12月31日(土)神社役員のみんなで年頭の準備を終え、午後7時からは今年最後の神事・除夜祭が行われました。国分泉福寺の除夜の鐘が聞こえる中、本殿前には大晦日から年越し初詣に来られた参拝者の列が出来て、家族からカウントダウンの声があがっていました。

1月1日(祝)10時より、ご来賓者出席のもと元旦祭が執り行われました。元旦祭に伴い、氏子の皆さんから献酒や鏡餅が奉納されました。今年の干支は、辰(たつ)ということで、国分町の益々の発展と地域の皆さんの飛躍を願っております。

                                                                 『元旦祭』

2023年度(令和5年度)の元旦祭は、10時より、地元議員・地元関係団体・国分自治会長出席のもと、年頭の神事・元旦祭が執り行われました。1年の始まり出席者全員で国分町地域の安全・安心と無病息災を祈願いたしました。

~大晦日・年頭の準備風景(写真)~

門松(北村洋二様より寄贈)

~大晦日・元旦にかけて 初詣・神社風景~

                       大晦日はあいにくの雨模様

~近津尾神社 12月31日(大晦日)『除夜祭』の様子~

                                        令和5年度 除夜祭(修祓の儀)

【山の神祭】

2024年(令和6年)1月2日(月)午前9時より、近津尾神社の境内にある山神神社にて、山の神祭が行われました。山神神社は、祭神 大山祀命(オオヤマツミ)山の神様が祀られています。元々、洞神社とともに山上神社は、国分2丁目にあったものが、明治43年に、洞神社が遷祠され、大正3年に山上神社が洞神社に合祀されました。国分における山の神祭は歴史的にも長く、山の神を祀り農事・山仕事の安全と五穀豊穣を祈願する祭事です。

現在では、山の神祭として、近津尾神社が主催として行っていますが、昔は、国分村に住んでいた約70軒くらいの氏子の皆さんが、国分の山を管理するために当家として持ち回りで祭事を行っていた経緯があります。詳しいことは、下記の中山宮司さんの動画を閲覧ください。

 

                                 <祝詞奏上>

         <山の神の謂れ>

2024年(令和6年)1月2日(火)山の神祭

【交通安全祭】

2024年(令和6年)1月2日(月)午前10時から12時、交通安全祭が行われました。交通安全祭は、自動車・自動二輪を乗車される方の交通安全の祈願です。受付後、本殿にてご祈祷を行った後、自動車のお祓いをさせていただきました。